検索する

アルゴリズム

繰り返しや条件分岐などのプログラムの処理そのもののこと。
変数
データが入っている箱のようなもの。PHPでは以下のように定義。
例:$var = 1
この場合、varという変数(=箱)に1が入っているということ。
配列
複数の「変数」をまとめて格納したもの。以下のように定義。
例:$arr = array(1,2,3,4,5)
この場合、arrという配列に1,2,3,4,5という数字が入っている。
配列にも、「連想配列」「多次元配列」などがある。
関数
ある「ひとまとまり」の命令を定義した式のこと。

例:
say_hello();

function say_hello()
{
    echo ‘Hello,World’;

この場合、関数を定義しておけば、say_hello()と呼び出すだけで、
Hello,Worldと表示させることができる。
              
PHPで頻繁に使うのは「配列を操作する関数」です。配列をうまく
処理できる関数を覚えておくことが、時間の短縮に繋がります。

Ajax(エイ・ジャックス)

ページを更新せずにJavaScriptを使ってPHPなどのファイルにアクセスし、
データをやり取りする技術。

jQuery(ジェイ・クエリ)

JavaScriptを使いやすくし、簡単に利用できるようにした技術(ライブラリと言う)。
これを使うことで比較的複雑な操作でも簡易なソースで実現できるようになる。

JavaScript(ジャバ・スクリプト)

主に、画面の表示を担当するプログラミング言語。
「ボタンをクリック」等、ブラウザ上のイベントにあわせて
修正することができ、様々な装飾を可能にすることができる。JavaScriptはJavaではない。

SSH(エス・エス・エイチ)

別サーバーと通信をやり取りする通信手段の一つ。
この通信手段を使ってサーバーとやり取りする場合、Teratermなどのソフトを使ってログインし、CUI操作をすることが多い。
コマンドを使って操作することができるため、自由度が高い。反面安いサーバーのサービス等では対応していないこともある。

FTP(エフ・ティー・ピー)

WEBサーバーなどでファイルを転送する通信手段。
サーバー上にファイルを送る場合、これを使ってファイルを送ることが多い。
FileZillaなどのFTPソフトが有名。file transfer protocolの略。

GUI(ジー・ユー・アイ、グイ)

画面に表示されたボタンやアイコンをクリックしたりなどを使ってPCを操作する技術。
一般利用者向けのパソコン(Windows)などはほぼこの技術(インターフェイス)で動いている。
Graphical User Interfaceの略

CUI(シー・ユー・アイ、クイ)

コマンド等を使ってコンピューターを操作する技術(インターフェイスと言う)のこと。
後述するGUIと違い、真っ黒な画面でコマンドを打ちながらファイルを操作する。
一般的にサーバー(Linuxであることが多い)にアクセスするときなどはCUI操作になる。
character user interfaceの略

Linux(リナックス)

主にサーバー用途で使われることが多いOS(コンピューターを動かす基本ソフト)。
正確にはLinuxというOSはなく、様々な規格(ディストリビューションと言う)が存在する。
初心者向けのubuntus,サーバー用途のCentOSなどが有名。

CSS(シ―・エス・エス)

Webサイトの装飾をつかさどる言語。
あるエリアの「文字の大きさ」「幅」「色」など装飾全般をコントロールする。